太陽光発電でそのままEVで走る時代へ
家庭で電気をためられる「蓄電」システム。
太陽光発電でつくった電気をためることで、夜間や非常時にも自家製の電気が使えます。
V2Hスタンドは、自宅の電気はもちろん、新たに電気自動車やPHVとも組み合わせられるようになりました。
太陽光からうまれた電気を使うことで、電気自動車はソーラーカーとして生まれ変わります。
あなたの暮らしにずっと寄り添う
作った電気を「ムダなく」使える
夜間電力を活用し電気料金を低減
安い夜間電力をEV/PHVに充電し、昼間に使うことで電気料金を抑えることができます。
-
夜に充電、昼は家で使う
-
電力のピークカットで電気料金を節約
※経産省HPを基にイメージとして作成。
-
昼間使用する電力(12kWh)をEV/PHVから放電(給電)した場合
約109円/約163円の節約
- (東京電力)
- (関西電力)
-
平日毎日使用 (年間248日)すると
約27,000 円/約40,300円の節約
- (東京電力)
- (関西電力)
蓄電システムでおトクと安心を、太陽光発電でさらにアップ。エコライフをもっと充実!
系統連系だから、電力会社の電力・EVの電力・太陽光の電力を同時に使えます。朝夕など使用電力量が多い時間帯に、太陽光発電の電力を蓄電システムで補いながら、不足分だけを電力会社から購入するなどのおトクな使い方が可能です。さらに高機能モデルなら、停電中でも太陽光発電の余剰電力をEVに充電できるため、夜間でもEVに蓄えた電力を使えて安心。
太陽光発電でEVを充電、エコドライブでおトクな生活
これからは発電した電気を「売る」より「使う」時代。蓄電システムで、電力をフル活用しませんか。
- ※2 通勤車両の平均走行距離12,000km/年(自動車保険会社推計をもとにニチコン算定)。
※3 12km/Lの燃費 とし140円/L(資源エネルギー庁石油製品価格調査2018年2月を参考)。
※4 日産リーフ(JC08モード)を10km/kWh。東京電力スマートライフプラン深夜料金を適用。
※5 太陽光で 発電した電力をEVに使用すると、その分売電量が減ります。
試算であり効果を保証するものではありません。
天候や家庭での電気使用量によっては0円にならない場合があります。
ガソリン車と電気自動車のエネルギーコストを比較してみると
ガソリン車と電気自動車のコスト比較
- ※3 お持ちのガソリン車の燃費を12km/lとした場合の試算です。
※4 経済産業省 資源エネルギー庁石油製品価格調査を参考(2018 年2 月)
※5 日産 新型リーフ(JC08 モード)の場合
※6 北海道電力イータイム3のプラン深夜料金を参考
どんなイメージ?
Q&A よくあるご質問
どのメーカーの電気自動車に対応していますか?
主な日本メーカーの 電気自動車に対応予定です。
日産自動車(株)様 旧型リーフ・新型リーフ、三菱自動車工業(株)様i-MiEV・MiNiCAB-MiEV・アウトランダーPHEVなど。
使ううちにどんどん蓄電容量が減るのでは?
長寿命の新開発リチウムイオン蓄電池を採用しています。
携帯電話やスマートフォンなどに使われる電池とは違い、電気自動車用に開発された長寿命設計の蓄電池を採用しています。
どのメーカーの太陽光パネルと接続できるの?
継続保証などの確認は、販亮店にこ相駿ください。
技術的にはどのメーカでも接続可能となる予定です。
動作中の騒音レベルはどのくらい?
図書館と同等の静かさです。
40dB以下となっており、図書館と同等の静かさとなります。
蓄電池の充電にはどのくらいの時間が必要?
約2時閻で満充電。
満充電まで約2時間で充電でき ます。 (8kWhに増設時は約4時間です)
電気自動車への充電は時間がかかるの?
通常の充電設傭の最大約2倍のスピードです。
200V普通充電設備に比ぺ、最大2倍の早さで充電が可能です。